ここではシーンビュー上でゲームオブジェクトのトランスフォーム(Transform)を編集する方法を説明します。
※この記事で使用しているUnityのバージョン:Unity2019.1
トランスフォーム(Transform)について
トランスフォームとは、ゲームオブジェクトのシーン上の座標・回転・スケール情報のことです。すべてのゲームオブジェクトはトランスフォームを持ちます。
シーンビューでのトランスフォームの編集
シーンビューでは各ゲームオブジェクトのトランスフォームを視覚的に編集することができます。トランスフォームの編集では、エディタ左上のツールバー(下図)からやりたい操作を選んでください。
ツールバーは左から順に
- ハンドツール
- 移動ツール
- 回転ツール
- スケールツール
- 矩形ツール
- 移動・回転・スケールツール
- カスタムエディタツール
となっています。よく使うのは2~4番までなので、ここではその3つについて説明しますね。
移動ツール
移動ツールを選択した状態でオブジェクトを選ぶと3つの矢印が表示されます。矢印をつまんでドラッグすると、その軸方向にだけ移動できます。また、矢印の根元の四角い部分をつまんでドラッグすると、その平面上にだけ移動できます。
ちなみにCtrlキーを押しながらドラッグすると、決まった距離だけ移動させることができてとても便利です(スナップという)。このスナップの距離はメニューバーの「編集」→「スナップ設定」から変更することができます(下図)。
回転ツール
回転ツールを選択した状態でオブジェクトを選ぶと球体が表示されます。球体の線を選択しながらドラッグすると、その軸方向にだけ回転させることができます。
スケールツール
移動ツールと同じ要領でオブジェクトを拡大・縮小できます。
インスペクターでのトランスフォームの編集
また、インスペクターのトランスフォームコンポーネントからトランスフォームを直接編集することも可能です。